うちの娘(小2)は、1歳半頃から
こどもちゃれんじを始めて、
現在は進研ゼミ小学講座になり
チャレンジタッチ2年生を受講中です。
⇒チャレンジタッチ!進研ゼミでタブレット学習が選択できるように!
息子(年中)が2歳になったころ、
娘がこどもちゃれんじをやっている時に
息子も一緒にやりたがったので、
始めは、本屋でひらがなの教材や、
めいろなどを購入したのですが、
本屋で買う学研や公文などの教材は
値段が高い!!780円とか680円とか
しかも、1冊がすべてひらがなだったり
1冊の内容ぜーんぶが数字だったり、
これじゃぁ数字もひらがなもやらせたかったら
2冊買うしかないじゃん!!(ーー;)みたいな・・。
今思えば、100円ショップなどにある教材でも
良かったかもしれません、、
そのときは気付かなかったヽ(´Д`;)ノ
そこで、お友達にポピーはおもちゃなどがなくて
こどもちゃれんじより安いよ~との話を聞いて、
ポピーを始めました。

私がポピーを選んだ理由としては・・!
●おもちゃやDVDは、絶対いらなかったこと
上の娘が、こどもちゃれんじで毎月おもちゃが届いていて
2ヶ月に1回はDVDが届いていたので、
もうおもちゃとDVDは、いらなかった!!
同じような趣旨のおもちゃが増えても仕方ないし!!
●ことば、かず、ぬりえ、シール貼り、めいろ、間違えさがし
など色々できること
当たり前だけど、いろいろ出来るのがいいと思いました。
本屋やショップで教材を選んで購入するよりは、
毎月いろいろなことができる教材が
定期的に届いたほうがいいと思ったからです。
ポピーは、子供用に、
「ドリるん」と「わぁくん」の2冊が届きます。

「ドリるん」は、言葉や数、ぬりえ、シール貼り、めいろ、間違えさがしなどで
「わぁくん」が、その月に合わせた行事のことや絵本、親子体操など。
年に4回、特別教材として、ゲームや工作などの教材が届きます。
●値段が安めだった
ポピーの値段は、2歳~年長まで、月/980円です。
980円ならいいかなーー!と始めちゃいました。
小学1年生は、月/2700円
小学2年生は、月/2770円
小学3、4年生は、月/3080円
小学5,6年生は、月/3290円
●教材の内容的には、チャレンジの方がいい!
教材の内容的には、チャレンジの方がいいなーー!
と思います!
チャレンジはしつけでも学習でも
子供の興味を引かせるのがうまいなーー!!
と関心するところが多かったです。
●教材が届いたら一気に終わらせてしまう
4月から年中にあがる息子は、ポピーが来たら
「自分のがきた!!」と大喜びでソッコーやりはじめて
ドリるんは、娘(姉)と一緒に一気に終わらせてしまいます。
娘は、息子がポピーをやるとなると、
急にスパルタな先生に変身します(笑)
多分、娘と一緒にやらなかったら
「ママ、ママ」とひとりでは
進まないところもあると思うのですが、
口うるさい先生がついているので、
私が手を出さなくても、終わっちゃってます(^_^;)
だからもし2月号が1月20日前後に届いたとしても
2月号なのに1月中に終わっちゃってるんです・・・。
そんなポピーに、物足りなさを感じていて、
他の通信教材にしようか、、と
ちょっと考えているところです。
⇒Z会幼児おためし教材の感想はこちら
こどもちゃれんじを始めて、
現在は進研ゼミ小学講座になり
チャレンジタッチ2年生を受講中です。
⇒チャレンジタッチ!進研ゼミでタブレット学習が選択できるように!
息子(年中)が2歳になったころ、
娘がこどもちゃれんじをやっている時に
息子も一緒にやりたがったので、
始めは、本屋でひらがなの教材や、
めいろなどを購入したのですが、
本屋で買う学研や公文などの教材は
値段が高い!!780円とか680円とか
しかも、1冊がすべてひらがなだったり
1冊の内容ぜーんぶが数字だったり、
これじゃぁ数字もひらがなもやらせたかったら
2冊買うしかないじゃん!!(ーー;)みたいな・・。
今思えば、100円ショップなどにある教材でも
良かったかもしれません、、
そのときは気付かなかったヽ(´Д`;)ノ
そこで、お友達にポピーはおもちゃなどがなくて
こどもちゃれんじより安いよ~との話を聞いて、
ポピーを始めました。

私がポピーを選んだ理由としては・・!
●おもちゃやDVDは、絶対いらなかったこと
上の娘が、こどもちゃれんじで毎月おもちゃが届いていて
2ヶ月に1回はDVDが届いていたので、
もうおもちゃとDVDは、いらなかった!!
同じような趣旨のおもちゃが増えても仕方ないし!!
●ことば、かず、ぬりえ、シール貼り、めいろ、間違えさがし
など色々できること
当たり前だけど、いろいろ出来るのがいいと思いました。
本屋やショップで教材を選んで購入するよりは、
毎月いろいろなことができる教材が
定期的に届いたほうがいいと思ったからです。
ポピーは、子供用に、
「ドリるん」と「わぁくん」の2冊が届きます。

「ドリるん」は、言葉や数、ぬりえ、シール貼り、めいろ、間違えさがしなどで
「わぁくん」が、その月に合わせた行事のことや絵本、親子体操など。
年に4回、特別教材として、ゲームや工作などの教材が届きます。
●値段が安めだった
ポピーの値段は、2歳~年長まで、月/980円です。
980円ならいいかなーー!と始めちゃいました。
小学1年生は、月/2700円
小学2年生は、月/2770円
小学3、4年生は、月/3080円
小学5,6年生は、月/3290円
●教材の内容的には、チャレンジの方がいい!
教材の内容的には、チャレンジの方がいいなーー!
と思います!
チャレンジはしつけでも学習でも
子供の興味を引かせるのがうまいなーー!!
と関心するところが多かったです。
●教材が届いたら一気に終わらせてしまう
4月から年中にあがる息子は、ポピーが来たら
「自分のがきた!!」と大喜びでソッコーやりはじめて
ドリるんは、娘(姉)と一緒に一気に終わらせてしまいます。
娘は、息子がポピーをやるとなると、
急にスパルタな先生に変身します(笑)
多分、娘と一緒にやらなかったら
「ママ、ママ」とひとりでは
進まないところもあると思うのですが、
口うるさい先生がついているので、
私が手を出さなくても、終わっちゃってます(^_^;)
だからもし2月号が1月20日前後に届いたとしても
2月号なのに1月中に終わっちゃってるんです・・・。
そんなポピーに、物足りなさを感じていて、
他の通信教材にしようか、、と
ちょっと考えているところです。
⇒Z会幼児おためし教材の感想はこちら
«スポンサーリンク»
- 関連記事
-
- 2015/03/19│小学2年生の漢字珍回答、間違い探しー!お試しあれ(。-∀-)
- 2015/03/05│ちらし寿司の具、何のせる??ひなまつりには、ちらし寿司~!
- 2015/02/22│幼稚園児の絵の評価!基準は何なのでしょう?
- 2015/02/15│子供の爪噛みに悩んで、苦いトップコート『バイターストップ』を使用!
- 2015/02/02│脳科学の澤口俊之先生のお話!人生に成功する子に育てるためには!
- 2015/01/18│小学生に読ませたい本!プレゼントにも最適!『こころのふしぎなぜ?どうして?』
- 2014/10/11│『とびひ』と診断されてもらった薬!リンデロンとバラマイシン&アクアチム
- 2014/04/14│通信教材ポピーの感想!2番目の息子に選んだ理由
- 2014/03/27│高い塾代必要ない!これからは無料でネットが塾に?!
- 2014/02/18│約90%の赤ちゃんが母乳を飲まなくなる!簡単な断乳方法!
- 2014/02/12│子供の3DSデビューはいつ?親による使用制限をしよう!!
- 2013/11/05│ことばあそび!上から読んでも下から読んでも同じで面白い言葉~!
- 2013/10/29│子供の考え力を上げる方法!6才までに〇〇〇〇を覚えさせる~!
- 2013/08/01│めちゃ簡単!手作りスポーツ飲料の作り方|熱中症対策ドリンクヽ(・∀・)ノ
- 2013/07/26│子供の熱中症対策について|幼児は成人の2倍の水分が必要!!