うちは、2011年(平成23年)10月に
自宅に太陽光発電を設置しました。
プロパンガス屋さんとのトラブルもありヽ(`Д´)ノ
思い切ってキッチンもIHに変えて
オール電化にしちゃいました。
●太陽光のメーカーは、
京セラさんのソーラーパネルです
京セラは、値段的には高めだったみたい・・(^_^;)
でも、ソーラーパネルの見た目はいいかも・・。
保証面では、一番だとは聞きました・・。
メーカーにより同じkwを乗せたとしても
多少 発電率が違うみたい。
安いソーラーパネルを乗せて、
発電率が悪いよりは、
多少 お金をかけても、あとあとの回収額が
多い方がいいのでは・・。
でも、絶対 値引き交渉はすべき!!
営業さんは 始め かなり高めの金額で
見積もりを持ってこられて、びっくりしました・・。
●何キロ乗せた?うちは、4.032kW 乗せました。
南側 2.88kW(15枚)
東側 0.576kW(3枚)
西側 0.576kW(3枚)
合計4.032kW 21枚です。
日陰になるよーなところは
ありません。
●電化上手で6kVA 基本料金1260円
東京電力さんでの契約種別は、電化上手です。
オール電化住宅には、電化上手が良いらしい。
うちの給湯器はエコキュートで
夜中のうちに電気でお湯を沸かしているのです。
電化上手は、昼間と朝晩と夜間と3つに
電気料金の単価が分かれていて
夜間の電気料金がとても安いのです。
ついで、朝晩が安くて
昼間が一番 電気料金が高い。
なので、夜間はエコキュートが頑張って動いて
電気代がかかるので、
夜間の電気代が安い電化上手が
お得だと思われるのです。
昼間は、太陽が出ていれば
太陽光発電によって、まかなってくれる部分があるので
極端な電気の使い方をしない限り
昼間の電気料金の単価が高くても、なんとか大丈夫
各家庭の電気の使い方にもよるので
不安なときは東京電力のホームーページで
電気料金のシュミレーション比較してみたほうが
いいかも。。
とりあえず、うちの場合は
契約種別は電化上手で
6kVAの契約をしています。
契約が、6kVAか、7~10kVAか、11kVA以上かによって
基本料金が変わります。
基本料金
6kVA以下 1260円
7~10kVA 2100円
11kVA以上 2100円+273円×(契約容量-10kVA)
うちは、オール電化住宅ということで
東京電力さんから7~10kVAの契約をすすめられたのですが ・・
基本料金が、少し高くなってしまうので
6kVAの契約にしました。
今のところ6kVAの契約で、電気がおちることもなく過ごせています(^-^)
ただ子供たちが成長し、2階で個々に過ごすようになり
電気やクーラーなどを使い出したら
容量が足りなくなるのではないかと思っています。
⇒オール電化+太陽光 うちのH24の発電量、電気代、売電力量、売電料金です。
自宅に太陽光発電を設置しました。
プロパンガス屋さんとのトラブルもありヽ(`Д´)ノ
思い切ってキッチンもIHに変えて
オール電化にしちゃいました。
●太陽光のメーカーは、
京セラさんのソーラーパネルです
京セラは、値段的には高めだったみたい・・(^_^;)
でも、ソーラーパネルの見た目はいいかも・・。
保証面では、一番だとは聞きました・・。
メーカーにより同じkwを乗せたとしても
多少 発電率が違うみたい。
安いソーラーパネルを乗せて、
発電率が悪いよりは、
多少 お金をかけても、あとあとの回収額が
多い方がいいのでは・・。
でも、絶対 値引き交渉はすべき!!
営業さんは 始め かなり高めの金額で
見積もりを持ってこられて、びっくりしました・・。
●何キロ乗せた?うちは、4.032kW 乗せました。
南側 2.88kW(15枚)
東側 0.576kW(3枚)
西側 0.576kW(3枚)
合計4.032kW 21枚です。
日陰になるよーなところは
ありません。
●電化上手で6kVA 基本料金1260円
東京電力さんでの契約種別は、電化上手です。
オール電化住宅には、電化上手が良いらしい。
うちの給湯器はエコキュートで
夜中のうちに電気でお湯を沸かしているのです。
電化上手は、昼間と朝晩と夜間と3つに
電気料金の単価が分かれていて
夜間の電気料金がとても安いのです。
ついで、朝晩が安くて
昼間が一番 電気料金が高い。
なので、夜間はエコキュートが頑張って動いて
電気代がかかるので、
夜間の電気代が安い電化上手が
お得だと思われるのです。
昼間は、太陽が出ていれば
太陽光発電によって、まかなってくれる部分があるので
極端な電気の使い方をしない限り
昼間の電気料金の単価が高くても、なんとか大丈夫
各家庭の電気の使い方にもよるので
不安なときは東京電力のホームーページで
電気料金のシュミレーション比較してみたほうが
いいかも。。
とりあえず、うちの場合は
契約種別は電化上手で
6kVAの契約をしています。
契約が、6kVAか、7~10kVAか、11kVA以上かによって
基本料金が変わります。
基本料金
6kVA以下 1260円
7~10kVA 2100円
11kVA以上 2100円+273円×(契約容量-10kVA)
うちは、オール電化住宅ということで
東京電力さんから7~10kVAの契約をすすめられたのですが ・・
基本料金が、少し高くなってしまうので
6kVAの契約にしました。
今のところ6kVAの契約で、電気がおちることもなく過ごせています(^-^)
ただ子供たちが成長し、2階で個々に過ごすようになり
電気やクーラーなどを使い出したら
容量が足りなくなるのではないかと思っています。
⇒オール電化+太陽光 うちのH24の発電量、電気代、売電力量、売電料金です。
«スポンサーリンク»
- 関連記事
-
- 2014/07/23│太陽光発電でローン無し生活?!住宅ローン実質0円住宅
- 2013/11/17│オール電化+太陽光発電(京セラ)!年間の発電量と電気代を公開
- 2013/11/15│オール電化➕太陽光発電!電化上手で6kVA
- 2013/03/12│太陽光発電の設置のきっかけ①屋根の形と向きが良いと言われた